よんのブログです。いろいろあって大昔のブログを引っ張り出してきました。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、よんです。
今回はタイトル通りのWEB拍手でいただいたコメントへのお返事と「デジモンファンに100の質問」にお答えいただいた方々へのお礼でございます。
まずはWEB拍手をぽちっと押してくださった皆様、どうもありがとうございます。現在は以前から設置している「ヒナタとインプモン」の拍手絵の他、ランダムに表示されるフライング更新報告などというものも設置していたりしますがご覧いただけましたでしょうか。
そして以下、前回の返信後にいただいたコメントでございます。
>07月27日
>本当に読みごたえのある作品です。個人的にはこれまで読んできたデジモン小説のなかでもかなり上位……というか一位でも良いと思える作品です。僕のなんかもうカスっす。個人的にはレイヴモンがお気に入りです。
⇒おお、なんていう勿体無いお言葉。でもそう言っていただけて光栄です。そのお言葉に恥じないようこれからも頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
あと、レイヴモンはよんも気に入っております。お気に召していただけたのであれば嬉しい限りです。
そして「デジモンファンに100の質問」ですが、お答えくださった皆様、本当にどうもありがとうございます。ご報告いただいたものはすべて拝見させていただきました。
アニメ本編のその後についての質問等、ああこんな解釈もあるんだなと、楽しく読ませていただきました。
長らくよんの自問自答でしかない寂しいものでしたので、お答えいただき本当に嬉しく思っております。
このブログをご覧になっている方でもし興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら、暇潰しにでもしていただければ幸いです。
報告は事後でも無しでも構いませんし、飽きたら止めるなり端折るなりしていただいても結構ですので。それでもよんは大喜びでございます。
と、いうところで今回は以上でございます。
では皆様、また次回まで。ごきげんよう。よんでした。
今回はタイトル通りのWEB拍手でいただいたコメントへのお返事と「デジモンファンに100の質問」にお答えいただいた方々へのお礼でございます。
まずはWEB拍手をぽちっと押してくださった皆様、どうもありがとうございます。現在は以前から設置している「ヒナタとインプモン」の拍手絵の他、ランダムに表示されるフライング更新報告などというものも設置していたりしますがご覧いただけましたでしょうか。
そして以下、前回の返信後にいただいたコメントでございます。
>07月27日
>本当に読みごたえのある作品です。個人的にはこれまで読んできたデジモン小説のなかでもかなり上位……というか一位でも良いと思える作品です。僕のなんかもうカスっす。個人的にはレイヴモンがお気に入りです。
⇒おお、なんていう勿体無いお言葉。でもそう言っていただけて光栄です。そのお言葉に恥じないようこれからも頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
あと、レイヴモンはよんも気に入っております。お気に召していただけたのであれば嬉しい限りです。
そして「デジモンファンに100の質問」ですが、お答えくださった皆様、本当にどうもありがとうございます。ご報告いただいたものはすべて拝見させていただきました。
アニメ本編のその後についての質問等、ああこんな解釈もあるんだなと、楽しく読ませていただきました。
長らくよんの自問自答でしかない寂しいものでしたので、お答えいただき本当に嬉しく思っております。
このブログをご覧になっている方でもし興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら、暇潰しにでもしていただければ幸いです。
報告は事後でも無しでも構いませんし、飽きたら止めるなり端折るなりしていただいても結構ですので。それでもよんは大喜びでございます。
と、いうところで今回は以上でございます。
では皆様、また次回まで。ごきげんよう。よんでした。
PR
どうも、よんです。
本日は「デジモンワールド リ:デジタイズ」の発売日ですね。
皆様は既にご購入されましたでしょうか。よんは買うお金もやる時間もないのでまだだったりします。というかPSPもまだ持ってません。早ければ来月、遅くとも秋くらいには手に入れたいのですが。それまではもうしばらく「デジモンマスターズオンライン」を遊ぼうかと思っております。
と、いうわけでございまして本日は前回に引き続き、DMOの基本システム紹介その2ということで、クエストとイベントに関するお話でございます。
■クエスト■
<受注>
このゲームは基本的に「Quest」という、他のキャラクターからのお願い・お使い・任務等を受け、これを達成していくことで進行します。
クエストの受注は頭の上に「!」マークの出ているキャラクターから行えます。
クエストには大きく2種類、「Main Quest」と「Sub Quest」があり、「!」マークの色によって判別できます。
「Main Quest」は物語を進行させるためのクエストです。
「!」マークは紫色で表示されます。

「Sub Quest」は物語の本筋とは関係のないお願いやお使いです。
「!」マークは水色で表示されます。
イベントクエストもここに分類されます。
またサブクエストの中には「Daily」という、一日一回受注できるクエストもあります。序盤のお小遣い稼ぎにでも利用しましょう。

また、「!」が黄色で表示されているのは開示されたばかりの新しいクエスト、

「!」が灰色はクエストの受注にレベルなどの制限があり、それをまだ満たしていない場合です。

<進行>
イベントの詳細はキーボードの「L」を押下することで表示されるクエストリストに記載されております。

クエスト名をクリックすると「Quest Info」という、クエスト情報が記載されたウィンドウが開きます。

上から、
「Reward」はクエスト完了時に完了報告を行うことで報酬をくれるNPCの名前です。
「Location」はクエストを行うマップの名前です。
「Type」はクエストのタイプです。
「Objective」がクエストの目的、
「Detail」がその詳細内容です。
また、一番下の「Reward」に表示されたアイテムや経験値、お金はクエスト完了時に受け取れる報酬です。
クエストの内容は基本的に5種類。
1つ目は「指定されたデジモンの討伐」。
2つ目は「指定されたアイテムの収集」。
3つ目は「指定されたNPCと会話」。
4つ目は「指定された場所へ到達」。
5つ目は「指定された条件下でアイテムを使用」。

このようにデジモンの名前と数が記載されていれば討伐クエストです。
そのデジモンを探してぶっ飛ばしてやりましょう。

このようにアイテム名と数が記載されていれば収集クエストです。
指定されたデジモンを倒すと一定確率でアイテムをドロップしますので、頑張って集めてみましょう。
討伐とワンセットになっている場合もあります。特定のデジモンを倒すことでドロップするもの、特定のエリア内であればどのデジモンからもドロップするものの2種類があります。

このようにNPCの名前が記載されていれば会話するだけのクエストです。
そのNPCを探して会話するだけで完了です。クエスト受注時に何らかのアイテムを渡され、それを指定されたNPCに届ける、という場合もありますが、同様に会話するだけでOKです。
会話するだけでは完了しない場合や、複数のNPCと会話しなければならない場合は、対象となるNPCの頭上に「…」という緑色のふきだしが表示されております。
また、今回はちょっと画像が容易できませんでしたが、「Objective」に地名が記載されていればその場所へ到達するクエストです。
同じエリア内でも特定の場所に個別に名前がついていたりします。マップの上部に表示されているのが地名です。エリアを歩き回ってどうにか探しましょう。

このようにアイテム名が記載され、受注時に何らかのアイテムを受け取っていればそのアイテムを使用するクエストです。
指定された場所で使用する場合、指定された敵デジモンに対して使用する場合、指定されたNPCに対して使用する場合などがあります。
敵デジモンやNPCの場合は対象をワンクリックしてからアイテムを右クリックしましょう。
到達とワンセットになっている場合もあります。
また、受注NPCが必要なアイテムをくれず、敵を倒すなどして自力で入手しなければいけない場合もあります。
<報告>
依頼されたクエストを達成したら完了報告に向かいます。
対象となるNPCは

このように頭の上に赤い「?」マークが表示されております。
話し掛けて報酬を貰いましょう。

「?」マークが灰色の場合はまだクエストを達成していません。
達成の仕方が分からない場合はクエストログを翻訳ソフトにでも打ち込んでみましょう。
何か見落としているものがあるかもしれません。
また、「!」や「?」や「…」といったクエスト関連の吹き出しはNPCの頭上だけでなくマップ上にも表示されております。
<中断>
クエストは同時に20個までしか受注できません。
このクエストはもういいやという場合は

「Quest Info」の右下にあるこの「Give up」を押下することでクエストを中断できます。
中断しても同じNPCから再度受注することは可能です。途中まで進行していた場合は最初からやり直しになってしまいますが。
■イベント■
<継続ログインイベント>
現在DMOでは常時行っているイベントが数種類あり、その一つがログインし続けるだけで毎日アイテムが貰えるというものです。
この記事を書いている時点では30分の継続ログインで「Giant Growth Fruit」(一時的に巨大化できるアイテム)、更に30分で「ice flakes」(回復アイテム)、更に2時間で「Strawberries flakes」(30分間経験値プラス100%)、更に2時間で「Miracle Fruit」(ランダムにデジモンのサイズ変更)という、一日5時間ログインすることで4つのアイテムを取得できます。
アイテム取得までの残り時間と取得できるアイテムはゲーム画面右下に表示されております。

ログインしているだけなので放置しておくこともできますが、

アイテムはこのようにメールで届き、これを受け取らないと次のアイテムまでのカウントがスタートしない為、5時間ただ放置しても1つ目のアイテムしか手に入りません。
メールをクリックすると、

このようなウィンドウが開き、受け取ったアイテムの一覧が表示されます。
アイコンを右クリックしてインベントリに移すことで使用できるようになります。
ちなみにログインイベントのアイテムは下部の7マスの中に届き、上部のマスは課金アイテムを購入した際やイベント外で何らかのアイテムが配布された際に使用されるスペースです。
ログインイベント用のマス目は7つしかありませんが、8つめ以降もちゃんと受け取れて入るのでご安心ください。
また、ウィンドウを閉じてしまった場合は、ゲーム画面右下の袋のアイコンをクリックし、

「Cash warehouse」をクリックすることで同じウィンドウを開くことができます。
ログインイベントアイテムが8つ以上貯まった場合、8つ目以降を受け取るには7つ目までを受け取った上で一旦ウィンドウを閉じ、少ししてから再度開く必要があります。
現在行われているログインイベントは7月24日までですが、一つ終わるたびに次のログインイベントというのを繰り返しております。少なくともよんがDMOを始めた2011年末からは一度も途切れておりません。
たまにやたらとレアなアイテムを大盤振る舞いしていたりもします。内容はアップデート毎に変更されております。
<経験値プラスイベント>
同じく常時開催イベントが取得経験値の増加イベントです。
平日は通常の+100%(2倍)、土日は+200%(3倍)です。

現在の増加率は右下に表示され、

増加分はバトルのログでこのように(+○○)と表示されます。
画像は経験値増加アイテムの分も入っててちょっと分かりづらいですが、この場合は実際に取得した経験値が315、そのうち増加分が194、元々の経験値は差し引き121ということですね。
このイベントもまったく途切れたことがないのでもはや2倍が通常経験値となっております。
<月例イベント>
毎月開催されるイベントが「Twelve Heavenly Generals」というイベントです。
ゲームスタート時のマップである「DATS CENTER」にいる

このツチダルモンからクエストを受注できます。
イベントを受注すると、戦闘後に敵が低確率で「Crystalloid of Twelve Generals」というアイテムを落とします。

これを100個集めることでクエストは完了。
集めた「Crystalloid of Twelve Generals」と引き換えに「Crystalloid of the ○○」というアイテムを入手し、これを使用することで「Title」という、いわゆる称号のようなものをキャラクター名の上に付けることができます。「○○」には十二神将の名前が入り、今月は「Maguramon」です。多分お猿さんのことだと思います。それを言うなら「Makuramon」な気もしますが。
パラメータ等に何か他の特典があったりはまったくしませんので、受けなくても特に問題はありません。
<収集イベント>
毎回内容は変わりますが、アップデート毎に開催されるイベントは大まかに言えば「何かアイテムを集めてそれをイベントアイテムと交換する」というものです。
現在開催されているのは、

敵デジモンが低確率で落とす「Ice piece」というアイテムを25個集め、

このイベント用NPCであるユキダルモンに「Summer Gift Box」というアイテムと交換して貰えるというイベントです。

入手した「Summer Gift Box」はスキャンすることでランダムにイベントアイテムが手に入ります。
と、いうところで簡単でしたがクエストとイベントのご紹介は以上でございます。
詳しくは公式サイトにありますのでご覧になってみてください。英語が分からなくとも雰囲気くらいはわかるかと思います。よんも英語さっぱりですし。
さて、そんなわけで今回のお話はこんな感じで。次回は……未定です。予定としては「基本システム:テイマー編/デジモン編」や「バトルシステム:基本編/パーティプレイ編/狩場紹介」等です。まあ、やるかどうかまで含めての未定なんですが。
何はともあれ今回はこの辺りで。
ではまた次回まで、ごきげんよう。よんでした。
本日は「デジモンワールド リ:デジタイズ」の発売日ですね。
皆様は既にご購入されましたでしょうか。よんは買うお金もやる時間もないのでまだだったりします。というかPSPもまだ持ってません。早ければ来月、遅くとも秋くらいには手に入れたいのですが。それまではもうしばらく「デジモンマスターズオンライン」を遊ぼうかと思っております。
と、いうわけでございまして本日は前回に引き続き、DMOの基本システム紹介その2ということで、クエストとイベントに関するお話でございます。
■クエスト■
<受注>
このゲームは基本的に「Quest」という、他のキャラクターからのお願い・お使い・任務等を受け、これを達成していくことで進行します。
クエストの受注は頭の上に「!」マークの出ているキャラクターから行えます。
クエストには大きく2種類、「Main Quest」と「Sub Quest」があり、「!」マークの色によって判別できます。
「Main Quest」は物語を進行させるためのクエストです。
「!」マークは紫色で表示されます。
「Sub Quest」は物語の本筋とは関係のないお願いやお使いです。
「!」マークは水色で表示されます。
イベントクエストもここに分類されます。
またサブクエストの中には「Daily」という、一日一回受注できるクエストもあります。序盤のお小遣い稼ぎにでも利用しましょう。
また、「!」が黄色で表示されているのは開示されたばかりの新しいクエスト、
「!」が灰色はクエストの受注にレベルなどの制限があり、それをまだ満たしていない場合です。
<進行>
イベントの詳細はキーボードの「L」を押下することで表示されるクエストリストに記載されております。
クエスト名をクリックすると「Quest Info」という、クエスト情報が記載されたウィンドウが開きます。
上から、
「Reward」はクエスト完了時に完了報告を行うことで報酬をくれるNPCの名前です。
「Location」はクエストを行うマップの名前です。
「Type」はクエストのタイプです。
「Objective」がクエストの目的、
「Detail」がその詳細内容です。
また、一番下の「Reward」に表示されたアイテムや経験値、お金はクエスト完了時に受け取れる報酬です。
クエストの内容は基本的に5種類。
1つ目は「指定されたデジモンの討伐」。
2つ目は「指定されたアイテムの収集」。
3つ目は「指定されたNPCと会話」。
4つ目は「指定された場所へ到達」。
5つ目は「指定された条件下でアイテムを使用」。
このようにデジモンの名前と数が記載されていれば討伐クエストです。
そのデジモンを探してぶっ飛ばしてやりましょう。
このようにアイテム名と数が記載されていれば収集クエストです。
指定されたデジモンを倒すと一定確率でアイテムをドロップしますので、頑張って集めてみましょう。
討伐とワンセットになっている場合もあります。特定のデジモンを倒すことでドロップするもの、特定のエリア内であればどのデジモンからもドロップするものの2種類があります。
このようにNPCの名前が記載されていれば会話するだけのクエストです。
そのNPCを探して会話するだけで完了です。クエスト受注時に何らかのアイテムを渡され、それを指定されたNPCに届ける、という場合もありますが、同様に会話するだけでOKです。
会話するだけでは完了しない場合や、複数のNPCと会話しなければならない場合は、対象となるNPCの頭上に「…」という緑色のふきだしが表示されております。
また、今回はちょっと画像が容易できませんでしたが、「Objective」に地名が記載されていればその場所へ到達するクエストです。
同じエリア内でも特定の場所に個別に名前がついていたりします。マップの上部に表示されているのが地名です。エリアを歩き回ってどうにか探しましょう。
このようにアイテム名が記載され、受注時に何らかのアイテムを受け取っていればそのアイテムを使用するクエストです。
指定された場所で使用する場合、指定された敵デジモンに対して使用する場合、指定されたNPCに対して使用する場合などがあります。
敵デジモンやNPCの場合は対象をワンクリックしてからアイテムを右クリックしましょう。
到達とワンセットになっている場合もあります。
また、受注NPCが必要なアイテムをくれず、敵を倒すなどして自力で入手しなければいけない場合もあります。
<報告>
依頼されたクエストを達成したら完了報告に向かいます。
対象となるNPCは
このように頭の上に赤い「?」マークが表示されております。
話し掛けて報酬を貰いましょう。
「?」マークが灰色の場合はまだクエストを達成していません。
達成の仕方が分からない場合はクエストログを翻訳ソフトにでも打ち込んでみましょう。
何か見落としているものがあるかもしれません。
また、「!」や「?」や「…」といったクエスト関連の吹き出しはNPCの頭上だけでなくマップ上にも表示されております。
<中断>
クエストは同時に20個までしか受注できません。
このクエストはもういいやという場合は
「Quest Info」の右下にあるこの「Give up」を押下することでクエストを中断できます。
中断しても同じNPCから再度受注することは可能です。途中まで進行していた場合は最初からやり直しになってしまいますが。
■イベント■
<継続ログインイベント>
現在DMOでは常時行っているイベントが数種類あり、その一つがログインし続けるだけで毎日アイテムが貰えるというものです。
この記事を書いている時点では30分の継続ログインで「Giant Growth Fruit」(一時的に巨大化できるアイテム)、更に30分で「ice flakes」(回復アイテム)、更に2時間で「Strawberries flakes」(30分間経験値プラス100%)、更に2時間で「Miracle Fruit」(ランダムにデジモンのサイズ変更)という、一日5時間ログインすることで4つのアイテムを取得できます。
アイテム取得までの残り時間と取得できるアイテムはゲーム画面右下に表示されております。
ログインしているだけなので放置しておくこともできますが、
アイテムはこのようにメールで届き、これを受け取らないと次のアイテムまでのカウントがスタートしない為、5時間ただ放置しても1つ目のアイテムしか手に入りません。
メールをクリックすると、
このようなウィンドウが開き、受け取ったアイテムの一覧が表示されます。
アイコンを右クリックしてインベントリに移すことで使用できるようになります。
ちなみにログインイベントのアイテムは下部の7マスの中に届き、上部のマスは課金アイテムを購入した際やイベント外で何らかのアイテムが配布された際に使用されるスペースです。
ログインイベント用のマス目は7つしかありませんが、8つめ以降もちゃんと受け取れて入るのでご安心ください。
また、ウィンドウを閉じてしまった場合は、ゲーム画面右下の袋のアイコンをクリックし、
「Cash warehouse」をクリックすることで同じウィンドウを開くことができます。
ログインイベントアイテムが8つ以上貯まった場合、8つ目以降を受け取るには7つ目までを受け取った上で一旦ウィンドウを閉じ、少ししてから再度開く必要があります。
現在行われているログインイベントは7月24日までですが、一つ終わるたびに次のログインイベントというのを繰り返しております。少なくともよんがDMOを始めた2011年末からは一度も途切れておりません。
たまにやたらとレアなアイテムを大盤振る舞いしていたりもします。内容はアップデート毎に変更されております。
<経験値プラスイベント>
同じく常時開催イベントが取得経験値の増加イベントです。
平日は通常の+100%(2倍)、土日は+200%(3倍)です。
現在の増加率は右下に表示され、
増加分はバトルのログでこのように(+○○)と表示されます。
画像は経験値増加アイテムの分も入っててちょっと分かりづらいですが、この場合は実際に取得した経験値が315、そのうち増加分が194、元々の経験値は差し引き121ということですね。
このイベントもまったく途切れたことがないのでもはや2倍が通常経験値となっております。
<月例イベント>
毎月開催されるイベントが「Twelve Heavenly Generals」というイベントです。
ゲームスタート時のマップである「DATS CENTER」にいる
このツチダルモンからクエストを受注できます。
イベントを受注すると、戦闘後に敵が低確率で「Crystalloid of Twelve Generals」というアイテムを落とします。
これを100個集めることでクエストは完了。
集めた「Crystalloid of Twelve Generals」と引き換えに「Crystalloid of the ○○」というアイテムを入手し、これを使用することで「Title」という、いわゆる称号のようなものをキャラクター名の上に付けることができます。「○○」には十二神将の名前が入り、今月は「Maguramon」です。多分お猿さんのことだと思います。それを言うなら「Makuramon」な気もしますが。
パラメータ等に何か他の特典があったりはまったくしませんので、受けなくても特に問題はありません。
<収集イベント>
毎回内容は変わりますが、アップデート毎に開催されるイベントは大まかに言えば「何かアイテムを集めてそれをイベントアイテムと交換する」というものです。
現在開催されているのは、
敵デジモンが低確率で落とす「Ice piece」というアイテムを25個集め、
このイベント用NPCであるユキダルモンに「Summer Gift Box」というアイテムと交換して貰えるというイベントです。
入手した「Summer Gift Box」はスキャンすることでランダムにイベントアイテムが手に入ります。
と、いうところで簡単でしたがクエストとイベントのご紹介は以上でございます。
詳しくは公式サイトにありますのでご覧になってみてください。英語が分からなくとも雰囲気くらいはわかるかと思います。よんも英語さっぱりですし。
さて、そんなわけで今回のお話はこんな感じで。次回は……未定です。予定としては「基本システム:テイマー編/デジモン編」や「バトルシステム:基本編/パーティプレイ編/狩場紹介」等です。まあ、やるかどうかまで含めての未定なんですが。
何はともあれ今回はこの辺りで。
ではまた次回まで、ごきげんよう。よんでした。
どうも、よんです。

(ネコミミは気にするな!)
と、いうことでございまして本日のブログはタイトル通り「DMO」――「デジモンマスターズオンライン」のご紹介でございます。
旧ブログで中途半端にご紹介しておりましたが、本当に中途半端だったのでいっそのこと一からやってみようと思っております。
第一回の今回はDMOの基本的なシステムについて軽く。
ゲームを始めるまでの何やかんやに関しては割愛させていただきます。
というわけでございましてまずは基本操作について少しお話させていただきます。
■基本操作■
<移動>
フィールド上での移動の仕方は移動したい場所をクリックするだけ。
クリックした地面に

このようなカーソルが表示され、キャラクターは指定された地点へ移動を開始します。
途中に障害物があっても自動的に避けて最短ルートでクリック地点まで移動してくれます。
クリックさえできるなら相当遠い場所でも指定できるようです。
また、デジモンは基本的にテイマーキャラクターの後ろをついてくるだけで直接操作することはできません。
戦闘に関してはある程度の移動を命令することはできますが、それはまた次回以降ということで。
クリックした場所によってはデジモンが少し遅れてくることもありますが、まあ余り気にしないであげてください。

間に障害物があると発生するようです。
<会話>
NPCとの会話は対象となるキャラクターをダブルクリックすることで行うことができます。
自動販売機なども同様にダブルクリックすることで売買を行うことができます。

また、

こういった他のプレイヤーによる露店からアイテムを購入したい場合も同様にそのキャラクターをダブルクリックします。(画像はよんが自分で出した露店ですが)
ワンクリックだけではそのキャラクターを選択しただけの状態となり、会話は発生しませんが、画面上部にそのキャラクターの情報が表示されます。

これは他のプレイヤーや敵デジモンでも同様に表示されます。
また、カーソルをそのキャラクターに合わせただけの状態では、

画面右下にこのようなキャラクター情報の簡易版が一時的に表示されます。
<チャット>
他のプレイヤーと会話したい場合、つまりチャットを行う場合はエンターキーを押下し、

チャットウィンドウに文字を入力後、再度エンターを押下します。
残念ながら日本語は入力できませんので基本は英語です。相手が日本人ならローマ字で会話できますが。
チャットには大きく5種類あり、チャットウィンドウ下部のタブによって切り替えます。
簡単に言えば誰に向けて発言するかというだけのお話です。
左側から順にご説明させていただきます。

「Normal」は通常チャットです。周囲のプレイヤーに向けてのみ発言します。
基本的にチャットログに白い文字で表示されるものがこれに当たります。
デジモンが勝手に喋る台詞やシステムメッセージ的なものも同様に白く表示されます。
「Party」はパーティを組んでいる際、パーティメンバーにのみ向けて発言します。
チャットログには水色の文字で表示されます。
「Guild」も同様に同じギルドに加入しているギルドメンバーにのみ向けての発言です。
残念ながらよんはぼっちギルドなので文字が何色かは存じ上げません。
「Whisper」は名前を入力した任意のプレイヤー一人にのみ向けて発言されます。
「Shout」は全体チャットです。同じエリアにいるすべてのプレイヤーに向けて発言します。
チャットログには赤色で表示されます。パーティの勧誘やアイテムの売買交渉に用いられます。
また、公式からのお知らせなどは緑色、特殊なアイテムを用いたゲーム全体への発言は背景が黄色く表示されます。

「Shout」の右側にあるふきだしのマークは、クリックすることでログに表示するチャットの種類を選択できます。
「Shout」などはログが大量なので、鬱陶しいと感じたらチェックを外してみましょう。チェックを外すとログに表示されなくなります。

「Emotion」は発言ではなくプレイヤーキャラクターに任意の動作を取らせることができます。
選択するとチャットウィンドウにコマンドが入力されますので、エンターで決定しましょう。

Let's Dancing !!

「Battle」はバトルログウィンドウの表示切替です。
表示させると誰を攻撃して何ダメージ与えたという詳細なログが表示されます

「Battle」の右側にある「+」はウィンドウの上下幅を切り替えることができます。

<アイテム>
キーボードの「I」を入力するか、右下の袋のマークをクリックすることで開く「Inventory」が所持しているアイテムの一覧です。
使用は基本的にアイテムのアイコンを右クリックすることで行います。

アイテムの使用に関しては大きく3種類あり、1つは非戦闘時に使用可能なアイテム(主に食べ物)、2つ目は戦闘時・非戦闘時共に使用可能なアイテム(主に回復ディスク等)、3つ目は特殊な条件下でのみ使用可能なアイテム(主にクエストアイテム等)です。
アイテムには「Cool Down」というパラメータがあり、簡単に言うとアイテムは使用するとしばらく再使用が不能になり、その再使用までの時間を表したのが「Cool Down」です。

「Cool Down」が終わるまではこのように黒くなって表示され、通常の表示に戻るまでは再使用が不可能です。
また「Cool Down」はアイテムの種類によって分かれ、それぞれのアイテムで別になっております。
大まかには「食べ物」「ディスク」「その他」でそれぞれにクールダウンがあります。
要するに食べ物などを使用した際、使用不可能となるのは同じ食べ物のアイテムのみであり、種類の違うディスクなどは使用が可能ということです。

食べ物の「Cool Down」は基本的に3秒ですが、ディスクは10秒とやや長めに設定されております。戦闘中に連続して回復を行うことはできないわけですね。
また時空振動爆弾などは再使用まで30分を要したりしますが、同じ移動用アイテムでも課金アイテムであるジャンプブースターは再使用が10秒だったりと様々です。

と、いうところで、やたら長くなってしまったので今回はここまででございます。
次回は基本システム編その2ということでクエストとイベントのお話でございます。
それでは皆様、また次回まで。
ごきげんよう。よんでした。
(ネコミミは気にするな!)
と、いうことでございまして本日のブログはタイトル通り「DMO」――「デジモンマスターズオンライン」のご紹介でございます。
旧ブログで中途半端にご紹介しておりましたが、本当に中途半端だったのでいっそのこと一からやってみようと思っております。
第一回の今回はDMOの基本的なシステムについて軽く。
ゲームを始めるまでの何やかんやに関しては割愛させていただきます。
というわけでございましてまずは基本操作について少しお話させていただきます。
■基本操作■
<移動>
フィールド上での移動の仕方は移動したい場所をクリックするだけ。
クリックした地面に
このようなカーソルが表示され、キャラクターは指定された地点へ移動を開始します。
途中に障害物があっても自動的に避けて最短ルートでクリック地点まで移動してくれます。
クリックさえできるなら相当遠い場所でも指定できるようです。
また、デジモンは基本的にテイマーキャラクターの後ろをついてくるだけで直接操作することはできません。
戦闘に関してはある程度の移動を命令することはできますが、それはまた次回以降ということで。
クリックした場所によってはデジモンが少し遅れてくることもありますが、まあ余り気にしないであげてください。
間に障害物があると発生するようです。
<会話>
NPCとの会話は対象となるキャラクターをダブルクリックすることで行うことができます。
自動販売機なども同様にダブルクリックすることで売買を行うことができます。
また、
こういった他のプレイヤーによる露店からアイテムを購入したい場合も同様にそのキャラクターをダブルクリックします。(画像はよんが自分で出した露店ですが)
ワンクリックだけではそのキャラクターを選択しただけの状態となり、会話は発生しませんが、画面上部にそのキャラクターの情報が表示されます。
これは他のプレイヤーや敵デジモンでも同様に表示されます。
また、カーソルをそのキャラクターに合わせただけの状態では、
画面右下にこのようなキャラクター情報の簡易版が一時的に表示されます。
<チャット>
他のプレイヤーと会話したい場合、つまりチャットを行う場合はエンターキーを押下し、
チャットウィンドウに文字を入力後、再度エンターを押下します。
残念ながら日本語は入力できませんので基本は英語です。相手が日本人ならローマ字で会話できますが。
チャットには大きく5種類あり、チャットウィンドウ下部のタブによって切り替えます。
簡単に言えば誰に向けて発言するかというだけのお話です。
左側から順にご説明させていただきます。
「Normal」は通常チャットです。周囲のプレイヤーに向けてのみ発言します。
基本的にチャットログに白い文字で表示されるものがこれに当たります。
デジモンが勝手に喋る台詞やシステムメッセージ的なものも同様に白く表示されます。
「Party」はパーティを組んでいる際、パーティメンバーにのみ向けて発言します。
チャットログには水色の文字で表示されます。
「Guild」も同様に同じギルドに加入しているギルドメンバーにのみ向けての発言です。
残念ながらよんはぼっちギルドなので文字が何色かは存じ上げません。
「Whisper」は名前を入力した任意のプレイヤー一人にのみ向けて発言されます。
「Shout」は全体チャットです。同じエリアにいるすべてのプレイヤーに向けて発言します。
チャットログには赤色で表示されます。パーティの勧誘やアイテムの売買交渉に用いられます。
また、公式からのお知らせなどは緑色、特殊なアイテムを用いたゲーム全体への発言は背景が黄色く表示されます。
「Shout」の右側にあるふきだしのマークは、クリックすることでログに表示するチャットの種類を選択できます。
「Shout」などはログが大量なので、鬱陶しいと感じたらチェックを外してみましょう。チェックを外すとログに表示されなくなります。
「Emotion」は発言ではなくプレイヤーキャラクターに任意の動作を取らせることができます。
選択するとチャットウィンドウにコマンドが入力されますので、エンターで決定しましょう。
Let's Dancing !!
「Battle」はバトルログウィンドウの表示切替です。
表示させると誰を攻撃して何ダメージ与えたという詳細なログが表示されます
「Battle」の右側にある「+」はウィンドウの上下幅を切り替えることができます。
<アイテム>
キーボードの「I」を入力するか、右下の袋のマークをクリックすることで開く「Inventory」が所持しているアイテムの一覧です。
使用は基本的にアイテムのアイコンを右クリックすることで行います。
アイテムの使用に関しては大きく3種類あり、1つは非戦闘時に使用可能なアイテム(主に食べ物)、2つ目は戦闘時・非戦闘時共に使用可能なアイテム(主に回復ディスク等)、3つ目は特殊な条件下でのみ使用可能なアイテム(主にクエストアイテム等)です。
アイテムには「Cool Down」というパラメータがあり、簡単に言うとアイテムは使用するとしばらく再使用が不能になり、その再使用までの時間を表したのが「Cool Down」です。
「Cool Down」が終わるまではこのように黒くなって表示され、通常の表示に戻るまでは再使用が不可能です。
また「Cool Down」はアイテムの種類によって分かれ、それぞれのアイテムで別になっております。
大まかには「食べ物」「ディスク」「その他」でそれぞれにクールダウンがあります。
要するに食べ物などを使用した際、使用不可能となるのは同じ食べ物のアイテムのみであり、種類の違うディスクなどは使用が可能ということです。
食べ物の「Cool Down」は基本的に3秒ですが、ディスクは10秒とやや長めに設定されております。戦闘中に連続して回復を行うことはできないわけですね。
また時空振動爆弾などは再使用まで30分を要したりしますが、同じ移動用アイテムでも課金アイテムであるジャンプブースターは再使用が10秒だったりと様々です。
と、いうところで、やたら長くなってしまったので今回はここまででございます。
次回は基本システム編その2ということでクエストとイベントのお話でございます。
それでは皆様、また次回まで。
ごきげんよう。よんでした。
どうも、よんです。
今回はWEB拍手返信と+αでございます。
まずは拍手をくださった皆様、本当にどうもありがとうございます。いつも確認するたびにやにやしております。
旧サイトでは未設置でしたが、こんなにモチベーションを上げてくれるものだとは思ってもおりませんでした。
いただいたコメントに関しましては、設置からしばらくの間「返信不要の場合はその旨一言添えてくださいませ」という一文を書き忘れておりましたので、その間にいただいたコメントの引用は一応今回控えさせていただきます。
ともあれコメントくださった方、よんにはもったいないお言葉をいただきまして重ね重ねどうもありがとうございます。
毎日更新……はさすがに無理ですが、ご期待にそえるよう頑張ろうと思います。
そして以下、いただきましたコメントのご紹介と返信でございます。
注意書き掲載後ですが、引用すんな!という場合はコメントかメールか掲示板などで文句を言ってやってくださいませ。すぐに対処いたします。
>07月08日
>おお、ブログ復活したんですね! こんな若輩の願いを聞き入れて下さりありがとうございます。ブログも小説もゲームでベルゼブモンを育てながら楽しみにしていますぞ。ドラモン三将軍と同じくらいリリスモン様の今後が気になる…。
⇒
とんでもないです。ブログをどうしようか二ヶ月くらい迷ってた優柔不断なよんにとっては背中を押していただく形になりまして。というか勝手にしてしまいまして。どうもありがとうございます。
気に掛けていただきましたほったらかしの三将軍は第十一夜後半から再登場。の、予定です。リリス様は……ぶっちゃけ未定でございます。
あと、ベルゼブモンはよんもDMOで育てていたりしております。そちらは何のゲームか存じませんが。やっぱりかっけーですよね。
今後ブログでDMOのお話もする予定ですので、よろしければたまにでもご覧くださいませ。

さて、という訳で返信のついで的な感じになってあれですが、今回は併せて今後の予定的なもののお知らせもしてみようかと思います。
今後追加予定のコンテンツとしましては、ブログ復活に伴い「クロスウォーズレビュー」もいずれ復活させてみようかと思っております。見たいと言ってくださり、どうもありがとうございます。ただ、リアルタイムでないと伝わらないような部分が多々ありますので、手直しを加えつつリニューアルという感じにしていこうかなと。
更新がいつになるかは……未定ですが。
それから、↑でちょっと触れましたが、旧ブログで中途半端に紹介していたオンラインゲーム「デジモンマスターズオンライン」略して「DMO」のプレイ日記的なものも不定期にやっていきたいと思っております。
既存コンテンツの更新はいつも通りのんびりとです。
現在本編は11-2を執筆中、登場デジモン紹介はスカルサタモンのイメージイラストを下書き中、項目自体は本編中に名前しか出ていない奴らの扱いに頭を悩ませている最中でございます。
そして今更ですが各章の最後に後書き的なものを追加しようかと目論んでおります。本編から零れた部分が結構あったりしますので、その補足みたいな感じで。
おおよそはそんなところでしょうか。
ついでに「-NiGHTMARE-」はようやく完結のメドがついてきたところです。次回作……というと少し違いますが、「-NiGHTMARE-」以前から構想のあった別作品をまだ導入だけですが同時進行で書いていたりします。詳細はまだ控えますが、「-NiGHTMARE-」より短めで緩い感じです。携帯小説として書き始めたものではないのでどのように公開するかも含めていろいろ未定ですが、いつか必ず日の目を
見れるようにしたいと思っております。もしかしたら「デジモンオリジナルストーリー掲示板NEXT」様にお邪魔するかもしれません。相互リンクしていただいたのにいつまでも投稿しないというのもあれですし。
では、というところで今回は以上でございます。
次回はDMOのご紹介をしたいと思っておりますが予定は未定でございますのでどうなるかはよんにもわかりません。
何はともあれ、それでは皆様、また次回のブログまで。
ごきげんよう。よんでした。
今回はWEB拍手返信と+αでございます。
まずは拍手をくださった皆様、本当にどうもありがとうございます。いつも確認するたびにやにやしております。
旧サイトでは未設置でしたが、こんなにモチベーションを上げてくれるものだとは思ってもおりませんでした。
いただいたコメントに関しましては、設置からしばらくの間「返信不要の場合はその旨一言添えてくださいませ」という一文を書き忘れておりましたので、その間にいただいたコメントの引用は一応今回控えさせていただきます。
ともあれコメントくださった方、よんにはもったいないお言葉をいただきまして重ね重ねどうもありがとうございます。
毎日更新……はさすがに無理ですが、ご期待にそえるよう頑張ろうと思います。
そして以下、いただきましたコメントのご紹介と返信でございます。
注意書き掲載後ですが、引用すんな!という場合はコメントかメールか掲示板などで文句を言ってやってくださいませ。すぐに対処いたします。
>07月08日
>おお、ブログ復活したんですね! こんな若輩の願いを聞き入れて下さりありがとうございます。ブログも小説もゲームでベルゼブモンを育てながら楽しみにしていますぞ。ドラモン三将軍と同じくらいリリスモン様の今後が気になる…。
⇒
とんでもないです。ブログをどうしようか二ヶ月くらい迷ってた優柔不断なよんにとっては背中を押していただく形になりまして。というか勝手にしてしまいまして。どうもありがとうございます。
気に掛けていただきましたほったらかしの三将軍は第十一夜後半から再登場。の、予定です。リリス様は……ぶっちゃけ未定でございます。
あと、ベルゼブモンはよんもDMOで育てていたりしております。そちらは何のゲームか存じませんが。やっぱりかっけーですよね。
今後ブログでDMOのお話もする予定ですので、よろしければたまにでもご覧くださいませ。
さて、という訳で返信のついで的な感じになってあれですが、今回は併せて今後の予定的なもののお知らせもしてみようかと思います。
今後追加予定のコンテンツとしましては、ブログ復活に伴い「クロスウォーズレビュー」もいずれ復活させてみようかと思っております。見たいと言ってくださり、どうもありがとうございます。ただ、リアルタイムでないと伝わらないような部分が多々ありますので、手直しを加えつつリニューアルという感じにしていこうかなと。
更新がいつになるかは……未定ですが。
それから、↑でちょっと触れましたが、旧ブログで中途半端に紹介していたオンラインゲーム「デジモンマスターズオンライン」略して「DMO」のプレイ日記的なものも不定期にやっていきたいと思っております。
既存コンテンツの更新はいつも通りのんびりとです。
現在本編は11-2を執筆中、登場デジモン紹介はスカルサタモンのイメージイラストを下書き中、項目自体は本編中に名前しか出ていない奴らの扱いに頭を悩ませている最中でございます。
そして今更ですが各章の最後に後書き的なものを追加しようかと目論んでおります。本編から零れた部分が結構あったりしますので、その補足みたいな感じで。
おおよそはそんなところでしょうか。
ついでに「-NiGHTMARE-」はようやく完結のメドがついてきたところです。次回作……というと少し違いますが、「-NiGHTMARE-」以前から構想のあった別作品をまだ導入だけですが同時進行で書いていたりします。詳細はまだ控えますが、「-NiGHTMARE-」より短めで緩い感じです。携帯小説として書き始めたものではないのでどのように公開するかも含めていろいろ未定ですが、いつか必ず日の目を
見れるようにしたいと思っております。もしかしたら「デジモンオリジナルストーリー掲示板NEXT」様にお邪魔するかもしれません。相互リンクしていただいたのにいつまでも投稿しないというのもあれですし。
では、というところで今回は以上でございます。
次回はDMOのご紹介をしたいと思っておりますが予定は未定でございますのでどうなるかはよんにもわかりません。
何はともあれ、それでは皆様、また次回のブログまで。
ごきげんよう。よんでした。
どうも、よんです。
お久しぶりのブログでございます。
旧サイト閉鎖前にいろいろとごたごたして新サイトでは撤去しておりましたが、この度また設置することにいたしました。
小説以外の話ができる場所が掲示板しかないというのはやはり中々に不便で、どうしようかと悩んでいた折、拍手にて「ブログを見たい」と言ってくださる方が現れ、よーしパパやっちゃうぞーと調子に乗ってみた次第でございます。
新ブログでもやはり主にデジモンのお話、時々関係ない日々の徒然でございます。
旧ブログの記事につきましては……残っていることは残っているんですが、いろいろありましたのでちょっと保留でございます。
またWEB拍手なんてものも設置しておりますので、このブログをお返事用のページとして使っていきたいなと思っております。
さて、そして今回は今までほったらかしだったサイト移転に関する事情を今更ながらしたいと思います。
興味ねえよと言う方はここからは読み飛ばしてくださいませ。
復活一発目に何なんですが、まずしておかなきゃいけない話が正直あまり明るい話題ではなく、こんな話のついでにするのもあれですので、WEB拍手に関しましてはまた次回以降にさせていただこうかと思っております。
それでは、まずは旧サイトに来てくださっておりました皆様、突然の移転でご迷惑おかけいたしましてどうも申し訳ありませんでした。
はじめに旧サイト閉鎖の経緯を要約いたしますと……
・魔法のiらんどのブックナビの検索に小説が引っ掛からなくなる
↓
・サポート掲示板で聞いてみたところ、ブログ内の画像転載が問題ではとご指摘を受ける
↓
・ブログを一時停止
↓
・しかしそれ以外にも問題があると掲示板でお叱りを受ける
↓
・指摘されたコンテンツをすべて停止
↓
・公開できるコンテンツがなくなり、実質閉鎖
↓
・規約的に問題のなさそうなフォレストページに移転
という具合でございます。
はっきり言ってよん自身の配慮の足りなさが招いたことであります。
移転も言ってしまえばとんずらこいただけです。旧サイト跡地に新サイトへのリンクがないのもそんな訳です。
重ね重ね申し訳ありませんとしか言えません。
この新サイトではその辺りできる限り気を使ってコンテンツを公開していくつもりです。
さて、という訳で長々と大半の方には関係のない話をしてしまいましたが、今回はこの辺りで終了でございます。
次回からはちゃんと明るく楽しくお気楽なブログにしていきたいと思っておりますので、よろしければたまにでも見てやってくださいませ。
それでは皆様、また次回のブログまで。
ごきげんよう。よんでした。
お久しぶりのブログでございます。
旧サイト閉鎖前にいろいろとごたごたして新サイトでは撤去しておりましたが、この度また設置することにいたしました。
小説以外の話ができる場所が掲示板しかないというのはやはり中々に不便で、どうしようかと悩んでいた折、拍手にて「ブログを見たい」と言ってくださる方が現れ、よーしパパやっちゃうぞーと調子に乗ってみた次第でございます。
新ブログでもやはり主にデジモンのお話、時々関係ない日々の徒然でございます。
旧ブログの記事につきましては……残っていることは残っているんですが、いろいろありましたのでちょっと保留でございます。
またWEB拍手なんてものも設置しておりますので、このブログをお返事用のページとして使っていきたいなと思っております。
さて、そして今回は今までほったらかしだったサイト移転に関する事情を今更ながらしたいと思います。
興味ねえよと言う方はここからは読み飛ばしてくださいませ。
復活一発目に何なんですが、まずしておかなきゃいけない話が正直あまり明るい話題ではなく、こんな話のついでにするのもあれですので、WEB拍手に関しましてはまた次回以降にさせていただこうかと思っております。
それでは、まずは旧サイトに来てくださっておりました皆様、突然の移転でご迷惑おかけいたしましてどうも申し訳ありませんでした。
はじめに旧サイト閉鎖の経緯を要約いたしますと……
・魔法のiらんどのブックナビの検索に小説が引っ掛からなくなる
↓
・サポート掲示板で聞いてみたところ、ブログ内の画像転載が問題ではとご指摘を受ける
↓
・ブログを一時停止
↓
・しかしそれ以外にも問題があると掲示板でお叱りを受ける
↓
・指摘されたコンテンツをすべて停止
↓
・公開できるコンテンツがなくなり、実質閉鎖
↓
・規約的に問題のなさそうなフォレストページに移転
という具合でございます。
はっきり言ってよん自身の配慮の足りなさが招いたことであります。
移転も言ってしまえばとんずらこいただけです。旧サイト跡地に新サイトへのリンクがないのもそんな訳です。
重ね重ね申し訳ありませんとしか言えません。
この新サイトではその辺りできる限り気を使ってコンテンツを公開していくつもりです。
さて、という訳で長々と大半の方には関係のない話をしてしまいましたが、今回はこの辺りで終了でございます。
次回からはちゃんと明るく楽しくお気楽なブログにしていきたいと思っておりますので、よろしければたまにでも見てやってくださいませ。
それでは皆様、また次回のブログまで。
ごきげんよう。よんでした。
<<
前のページ
最新記事
(01/01)
(10/20)
(09/23)
(09/01)
(08/28)
P R